〒869-1108 熊本県菊池郡菊陽町光の森6丁目19-2
駐車場有り
院長:薗田 真之介
未分類
2025年3月14日
腕が後ろに回らないと肩にはどんな異常が起こっている?
ふとした時に「腕が後ろに回しづらい」「服の後ろのファスナーを上げるのが難しい」と感じたことはありませんか?普段意識しにくい動作ですが、腕が後ろに回らないと日常生活で不便を感じることが増えます。肩の動きが制限される原因には...
ふとした時に「腕が後ろに回しづらい」「服の後ろのファスナーを上げるの...
腰に負担をかけない座り方はどんなことを意識すればいいのかを詳しく解説
長時間座っていると、腰に違和感を覚えることはありませんか?デスクワークや車の運転など、座っている時間が長い方ほど腰の負担が大きくなりやすいです。実は、座る姿勢によって腰への負担は大きく変わります。今回は、腰にやさしい座り...
長時間座っていると、腰に違和感を覚えることはありませんか?デスクワー...
ベッドが合っていないせいか寝る時に腰が痛くなる。どんなベッドがいいか探す方法
毎晩寝るたびに腰が痛くて目が覚めたり、朝起きたときに腰が重く感じたりすることはありませんか?その原因のひとつに、今使っているベッドやマットレスが体に合っていないことが考えられます。睡眠中の姿勢や寝具の選び方が腰への負担に...
毎晩寝るたびに腰が痛くて目が覚めたり、朝起きたときに腰が重く感じたり...
産後に健康的で元気な身体で過ごすため日頃から心懸けたいこと
出産を終えたあと、身体の変化を感じる方は多いのではないでしょうか。妊娠中に大きく変化した骨盤や筋肉、ホルモンバランスの影響によって、体調の変化を感じやすい時期です。この時期を快適に過ごすためには、日頃のちょっとした心掛け...
出産を終えたあと、身体の変化を感じる方は多いのではないでしょうか。妊...
2025年3月7日
放置していると良くない肩の可動域が狭まっている感覚
「以前よりも腕が上がりにくい」「背中に手を回しづらくなった」と感じることはありませんか?肩の可動域が狭くなると、日常生活のさまざまな動作に影響を及ぼすだけでなく、放置することでさらに動きづらさが増してしまうこともあります...
「以前よりも腕が上がりにくい」「背中に手を回しづらくなった」と感じる...
急性期と慢性期とで違う四十肩五十肩の痛み方
四十肩や五十肩は、肩関節の可動域が狭まり、痛みを伴う症状として知られています。発症すると腕を上げたり、後ろに回したりする動作が難しくなり、日常生活に影響を与えます。しかし、この痛みは時期によって変化するため、段階に応じた...
四十肩や五十肩は、肩関節の可動域が狭まり、痛みを伴う症状として知られ...
産後に体調を崩すと襲いかかる後陣痛
出産を終えた後、赤ちゃんとの新しい生活が始まる一方で、体の変化に戸惑うことも多いかもしれません。その中のひとつに「後陣痛」と呼ばれる痛みがあります。特に体調を崩してしまうと、後陣痛の痛みが強まることもあるため、しっかりと...
出産を終えた後、赤ちゃんとの新しい生活が始まる一方で、体の変化に戸惑...
2025年2月28日
首こりと肩こりから頭痛は痛さや種類が違うの?同じなの?その原因は?
「頭が重い」「ズキズキ痛む」「締めつけられるような感覚がある」など、頭痛の症状は人によって違います。特に、首や肩のこりが原因となる頭痛は、痛み方にも特徴があり、放っておくと症状が悪化することもあります。 今回は、首こり...
「頭が重い」「ズキズキ痛む」「締めつけられるような感覚がある」など、...
どんな動作や姿勢が肩こりに影響する?自分の日常生活を振り返ろう
肩こりは、多くの方が日常的に感じる不調のひとつです。肩が重く感じたり、首の付け根が張ったりすると、仕事や家事に集中できなくなりますよね。 肩こりの原因の多くは、普段の動作や姿勢が影響しています。無意識のうちに体へ負担を...
肩こりは、多くの方が日常的に感じる不調のひとつです。肩が重く感じたり...
肩甲骨はどの辺が固くなりやすい?四十肩・五十肩を予防するために肩甲骨を動かし続けたい理由
四十肩・五十肩と呼ばれる肩の不調は、突然肩が動かしづらくなったり、腕を上げると痛みを感じたりするのが特徴です。このような状態になる原因のひとつに**「肩甲骨の動きの低下」**が関係しています。 普段の生活の中で肩甲骨を...
四十肩・五十肩と呼ばれる肩の不調は、突然肩が動かしづらくなったり、腕...