整骨院で四十肩・五十肩は改善できる?効果と通院の流れ
40代以降になると多くの方が経験する肩の不調に「四十肩・五十肩」があります。正式には肩関節周囲炎と呼ばれ、肩の動きが制限されて生活に支障が出ることも少なくありません。腕が上がらず着替えが大変になったり、夜に痛みで眠れなくなるなど、日常に大きな負担を感じる症状です。では、整骨院ではどのように対応できるのでしょうか。整骨院元菊陽町光の森院の視点から、効果や通院の流れについてお伝えします。
四十肩・五十肩の特徴
肩の関節を動かす筋肉や腱、関節包と呼ばれる部分に炎症が起こり、動かすたびに強い痛みが出るのが特徴です。発症の初期は「ズキズキした痛み」、次第に「動かしづらい硬さ」へと移行していきます。放置すると数ヶ月から数年かけて自然に回復する場合もありますが、関節が固まったまま動きにくくなるリスクもあります。
整骨院で期待できる効果
整骨院では、肩の炎症や緊張をやわらげ、関節の動きを改善するための施術を行います。具体的には以下のような効果が期待できます。
筋肉の緊張をやさしく緩め、血流を促す
固まった肩関節の可動域を少しずつ広げる
正しい姿勢や肩の使い方を指導し、再発を防ぐ
自宅でできるストレッチやセルフケアのアドバイス
特に整骨院は「薬に頼らず、体の機能を取り戻す」ことに強みがあります。
通院の流れ
カウンセリング・検査
痛みの出方や生活習慣を丁寧に確認し、肩の動きをチェックします。
施術開始
肩や肩甲骨まわりを手技や電気でやわらげ、動きをつけていきます。
日常動作の指導
負担を減らす姿勢や、自宅でできるストレッチ方法をお伝えします。
定期的な通院
週1~2回から始め、肩の動きが改善するにつれて間隔をあけていく流れが一般的です。
まとめ
四十肩・五十肩は「自然に治るから放っておけばいい」と考えられがちですが、適切なケアを行わなければ肩の動きが制限されたまま残ることもあります。整骨院では、痛みをやわらげながら少しずつ動きを取り戻し、日常生活を快適にするサポートが可能です。整骨院元菊陽町光の森院では、お一人おひとりの状態に合わせた施術とセルフケア指導を行っています。肩の動きでお困りの方は、早めにご相談ください。