頭痛=脳の病気だけではない。整骨院で改善するケースを紹介

頭がズキズキ、ガンガン…。
そんなつらい頭痛に悩まされている方は少なくありません。
頭痛と聞くと「脳の病気?」と不安に思われる方もいらっしゃいますが、実はその多くが“筋肉や姿勢”に関係しているケースもあるのです。

今回は、整骨院元菊陽町光の森院でご相談の多い「整骨院で対応できる頭痛」について、分かりやすくご紹介していきます。

「脳の病気」じゃない頭痛とは?
頭痛は大きく分けて以下の3つに分類されます。

緊張型頭痛(筋緊張性頭痛)

片頭痛(偏頭痛)

群発性頭痛・脳の疾患が関係するもの

この中で、緊張型頭痛は整骨院でのケアで改善が期待できることが多いタイプです。
長時間のデスクワークやスマホ使用、猫背などが続くと、首・肩まわりの筋肉が緊張し、頭の後ろやこめかみあたりに重だるい痛みを引き起こすのが特徴です。

整骨院で改善できる頭痛の特徴
以下のような症状に当てはまる場合、整骨院でのケアが効果的かもしれません。

首や肩のコリと同時に頭痛が起こる

デスクワークの後やストレスがたまった時に痛みが出る

後頭部から頭全体が締め付けられるような痛みがある

湿布やストレッチをすると少し楽になる

病院で検査をしても異常は見つからなかった

これらは、筋肉の緊張や姿勢の崩れが引き金になっている場合が多く、整骨の視点からアプローチすることで症状の改善が見込めます。

頭痛と姿勢の深い関係
現代人の多くが抱える「スマホ首」や「巻き肩」。
これらは、首の骨の自然なカーブを崩し、頭を前に突き出す姿勢を招きます。
すると、常に首や肩まわりの筋肉が引っ張られ、血流が悪くなり、頭痛が出やすい状態に。

整骨院元菊陽町光の森院では、こうした姿勢の歪みや筋肉のバランスに着目し、根本からやわらげていく施術を行っています。

どんなケアをするの?
当院では以下のような流れで頭痛の原因を探り、アプローチしていきます。

姿勢チェックと生活習慣のヒアリング
 →頭痛の出やすい動きや癖を確認

首・肩まわりの筋肉調整
 →血流を促し、緊張をやわらげる

骨格バランスの調整
 →頚椎や肩甲骨の動きを整える

自宅でできる予防ストレッチの指導
 →再発を防ぐためのセルフケアもお伝えします

放っておかずに、まずは相談を
頭痛は「ただの疲れ」と思って放置してしまいがちですが、慢性化すると日常生活に支障をきたすこともあります。
頭痛薬に頼りすぎる前に、一度身体の使い方や姿勢を見直してみませんか?

整骨院元菊陽町光の森院では、しっかりとお話を伺いながら、あなたに合ったやさしいケアをご提案します。
「こんな頭痛もみてもらえるの?」と迷われる方も、どうぞお気軽にご相談ください。

まとめ

頭痛=脳の病気とは限りません。
筋肉の緊張や姿勢の乱れが原因となる頭痛も多く、整骨院で対応できる場合があります。
身体の内側から見直すことで、毎日の快適さがぐっと変わるかもしれません。

ご予約・お問い合わせ

ご予約・お問い合わせ お問い合わせ LINE LINEでのお問い合わせ