毎日誰かのために働く方へ 腰痛ケアのすすめ

家族のために。職場のために。お客様のために。

毎日誰かの役に立ちたいと頑張っている方ほど、自分の身体のことは後回しになりがちです。特に腰まわりの負担は気づかぬうちに積み重なり、ある日突然「ギクッ」と痛みが走ることも少なくありません。

今回は、そんな頑張り屋のあなたにこそ知っておいてほしい「腰痛ケア」の基本と、整骨院元菊陽町光の森院がおすすめする対策をご紹介します。

腰痛の原因は“日常の中”に隠れている
腰痛の多くは、重いものを持ち上げるような瞬間的な動作よりも、日常の中で繰り返される「姿勢」や「動作のクセ」によって起こります。

例えば――

長時間の立ち仕事や中腰姿勢

同じ体勢での座りっぱなし

片足に体重をかける立ち方

座っているときに脚を組むクセ

これらは一見小さなことに思えるかもしれませんが、長い時間続くことで筋肉や骨格のバランスを崩し、結果的に腰に負担が集中してしまうのです。

忙しい人でもできる、腰をいたわる習慣
■ 朝の1分ストレッチ
起きてすぐ、軽く前屈と体側を伸ばすストレッチを行うだけで、腰まわりの筋肉の緊張をやわらげることができます。血流が良くなり、1日を快適にスタートできます。

■ 「ながら」で骨盤を意識
通勤中や家事をしながらでも、「お腹に力を入れて背筋を伸ばす」ことを意識してみましょう。骨盤が立つことで腰への負担が減り、姿勢の改善にもつながります。

■ 帰宅後の温め習慣
シャワーだけで済ませがちな方も、できるだけ湯船に浸かる時間をつくりましょう。腰まわりの筋肉がじんわり緩み、疲労の蓄積を防いでくれます。

それでも腰が重だるいと感じたら…
どんなに気をつけていても、日々の疲労が積み重なるとセルフケアだけでは追いつかなくなることもあります。特に、「朝起きたときから腰が重い」「動き始めがつらい」といった症状が続く場合は、身体のバランスにズレが生じているサインかもしれません。

整骨院元菊陽町光の森院では、腰そのものを見るだけでなく、骨盤・股関節・背骨など身体全体のバランスを丁寧にチェックした上で、根本からのケアを行っています。

自分の身体を大切にすることは、周りの人を大切にすること
腰の不調をそのままにしておくと、無意識に動作が小さくなったり、表情に疲れが出たりしてしまいます。あなたの元気な姿を、家族や職場の方々は何よりも望んでいます。

だからこそ、まずは自分の身体に目を向けてみてください。日々のケアは、決して贅沢ではなく“必要な習慣”です。

整骨院元菊陽町光の森院は、頑張るあなたの身体をやさしく整えるお手伝いをしています。腰の不調でお悩みの方は、どうぞお気軽にご相談ください。

まとめ

腰痛は我慢するものではありません。
そして、毎日頑張るあなたにこそ、腰を守る知識と習慣が必要です。
今日からはぜひ、「自分のため」の時間もほんの少し、大切にしてみてください。

ご予約・お問い合わせ

ご予約・お問い合わせ お問い合わせ LINE LINEでのお問い合わせ