骨盤を矯正してくれる靴があるって本当?これを使えばきちんと矯正ができる?

最近、「履くだけで骨盤が矯正される靴がある」といった情報を耳にすることが増えてきました。骨盤のゆがみに悩む方にとって、歩くだけで整えられるならとても魅力的ですよね。しかし、本当に靴を履くだけで骨盤は正しい位置に整うのでしょうか?今回は、柔道整復師の視点から骨盤矯正靴の仕組みや効果についてお伝えします。

骨盤矯正靴とは?どんな仕組み?

骨盤矯正靴とは、主に「姿勢を整える」「歩行のバランスをサポートする」といった目的で設計された靴です。一般的に、以下のような特徴を持っています。

インソール(中敷き)が土踏まずを支える設計になっている

かかとやつま先の傾斜が工夫されている

衝撃吸収性が高く、足裏の負担を軽減する

このような設計によって、足元から姿勢を整え、間接的に骨盤の位置を正しく保つサポートをすることを目的としています。

履くだけで骨盤矯正ができるのか?

骨盤矯正靴を履くことで、姿勢が安定し、骨盤にかかる負担が軽減されることは期待できます。しかし、「履くだけで骨盤が矯正される」というのは誤解を招きやすい表現です。実際には、骨盤のゆがみは日々の姿勢や生活習慣によって少しずつ生じるものであり、靴を履くだけで完全に整うものではありません。

大切なのは、靴を履きながらも正しい姿勢を意識し、適度な運動やストレッチを取り入れることです。特に、骨盤周りの筋肉をしっかりとサポートするようなトレーニングを行うと、より効果的なケアが期待できます。

骨盤矯正靴のメリット・デメリット

◎メリット

正しい姿勢をサポートバランスの良い歩き方を促し、骨盤にかかる負担を減らしてくれます。

歩行時の衝撃を吸収足元から体を支えることで、腰や膝の負担を軽減する効果が期待できます。

長時間の立ち仕事や歩行時に役立つ足裏のサポート機能により、疲れにくい靴として活用できます。

△デメリット

骨盤矯正の直接的な効果は限定的靴だけで骨盤のゆがみを完全に整えることは難しく、他のケアとの併用が必要です。

合わない靴は逆効果になる可能性も足の形に合わない靴を無理に履くと、むしろ姿勢が崩れてしまうこともあるので注意が必要です。

正しい骨盤ケアのためにできること

骨盤のゆがみを整えるためには、靴だけに頼るのではなく、日常的な姿勢や生活習慣を見直すことも重要です。以下のポイントを意識すると、より効果的なケアにつながります。

座るときの姿勢に気をつける骨盤を後ろに倒して座るクセがつくと、ゆがみの原因になります。椅子に座る際は、深く腰掛け、背筋を伸ばすことを意識しましょう。

適度な運動を取り入れる骨盤周りの筋肉が弱くなると、正しい位置をキープしにくくなります。軽いストレッチやウォーキングを習慣にするとよいでしょう。

骨盤矯正靴を活用しつつ、整体やストレッチを組み合わせる靴だけでなく、専門家による骨盤ケアやストレッチを組み合わせると、より効果的にバランスを整えることができます。

骨盤のゆがみが気になる方へ

骨盤矯正靴は、正しい姿勢をサポートするための有効なアイテムですが、それだけで完全に整うものではありません。日常的な姿勢の見直しや、適切なエクササイズを取り入れることで、より健康的な体のバランスを維持できます。

整骨院元菊陽町光の森院では、骨盤のバランスを整えるサポートを行っています。靴選びに関するアドバイスも行っていますので、気になる方はぜひご相談ください。

ご予約・お問い合わせ

ご予約・お問い合わせ お問い合わせ LINE LINEでのお問い合わせ