猫背の人は便秘になりやすいって本当?詳しい理由を解説

猫背と便秘が関連していることを聞いたことがありますか?実は、猫背は便秘を引き起こす一因となり得るのです。どうして猫背が便秘を招くのか、その詳しい理由を解説します。

まず、猫背の姿勢は、背中が丸くなり、肩が前に出てしまう状態を指します。この姿勢になると、内臓の位置が圧迫されることがあります。特に腸は圧迫されやすく、正常な動きが妨げられてしまいます。このため、腸の蠕動運動(ぜんどううんどう:腸の中の内容物を移動させる動き)が鈍くなり、便秘を引き起こしやすくなるのです。

さらに、猫背の姿勢では、腹筋が十分に使われないことが多いです。腹筋は腸の動きをサポートする重要な筋肉であり、この筋肉がうまく働かないと腸の働きが低下し、便秘が生じやすくなります。また、猫背によって骨盤が後ろに倒れると、骨盤内の空間が狭くなり、腸が圧迫されて便通が悪くなることも考えられます。

加えて、猫背による影響は体の外側だけでなく、神経にも及びます。背中が丸くなることで、背骨周りの神経が圧迫されやすくなり、その結果、内臓をコントロールする自律神経の働きが乱れやすくなります。この自律神経の乱れが、腸の動きを鈍らせ、便秘を悪化させる可能性があります。

猫背が原因で便秘が続くと、体調全般に悪影響を与えることがあります。慢性的な便秘は肌荒れや疲労感、免疫力の低下などさまざまな不調を引き起こすことがあるため、早めの対策が必要です。

では、猫背を改善して便秘を予防するためにはどうすればいいのでしょうか?まずは、日常生活の中で正しい姿勢を意識することが大切です。デスクワークやスマホを使用する際に、背中が丸くならないように意識し、肩を開いて胸を張る姿勢を心がけましょう。また、定期的にストレッチや軽い運動を取り入れることで、筋肉のバランスを整え、猫背の改善に役立ちます。

さらに、骨盤の位置を正しく保つことも、便秘予防に効果的です。猫背によって骨盤が後ろに傾いている場合、骨盤を前傾させるストレッチやエクササイズを取り入れると良いでしょう。骨盤を正しい位置に戻すことで、腸の働きが正常化しやすくなり、便秘の改善が期待できます。

もし、自分では猫背の改善が難しいと感じる場合は、専門家に相談することも一つの手段です。「整骨院元菊陽町光の森院」では、姿勢矯正や骨盤矯正の施術を行っており、猫背やその関連症状の改善をサポートしています。日頃から姿勢に気をつけ、必要に応じてプロの手を借りることで、便秘を含むさまざまな体の不調を予防できるでしょう。

猫背を改善することは、見た目だけでなく、内臓の健康にもつながる重要なステップです。便秘に悩んでいる方は、まずは姿勢を見直し、体全体のバランスを整えることから始めてみてはいかがでしょうか。

ご予約・お問い合わせ

ご予約・お問い合わせ お問い合わせ LINE LINEでのお問い合わせ