整骨院に通う理由は骨だけじゃない!筋肉や姿勢にも影響が

「骨がゆがんでいるのでは?」と気になり、整骨院を訪れる方も多いですが、 実際には骨だけでなく筋肉の状態が影響しているケースも少なくありません。

例えば、 肩こりや腰の違和感 の原因が、 普段の姿勢や筋肉の緊張にある ことも。

こんな症状があれば要注意
✔ 長時間のデスクワークで肩や首が重い
✔ 朝起きたときから腰がスッキリしない
✔ 慢性的に足のむくみや冷えを感じる
✔ 運動不足で体が硬くなってきた気がする

このような症状が続く場合、 骨格や筋肉に負担がかかっている可能性 があります。

日常生活のクセが身体に影響を与える
日々の何気ない動作や姿勢が、 身体のバランスを崩しやすくしている ことも少なくありません。

特に、以下のような クセ は、筋肉の緊張を引き起こしやすいため要注意です。

① スマホやパソコンを見るときの姿勢
長時間のデスクワークやスマホ操作によって、 首が前に出る姿勢 が続いていませんか?

この姿勢が続くと、 首や肩の筋肉に負担がかかり、肩こりの原因につながる ことも。

【対策】
✅ 目線の高さに画面を合わせ、首を前に出しすぎない
✅ 1時間に1回は肩を回すなど、軽いストレッチを行う

② 片側ばかりで荷物を持つクセ
日常的に 片側の肩や腕だけでバッグを持つ ことが多いと、 身体のバランスが崩れやすくなります。

これが続くと、 肩や腰の片側に負担がかかり、ゆがみにつながる こともあるため注意が必要です。

【対策】
✅ 荷物を左右交互に持ち替える習慣をつける
✅ リュックなど、両肩に均等に負担を分散できるバッグを使う

③ 足を組むクセ
座るときに 無意識に足を組んでしまう ことはありませんか?

足を組むと 骨盤が傾きやすくなり、腰に負担がかかる原因 になることがあります。

【対策】
✅ 両足を床につけ、骨盤を安定させる意識を持つ
✅ 背筋を伸ばして座ることで、骨盤への負担を軽減

身体を整えるための日常ケア
整骨院での施術は、身体のバランスを整えるのに有効ですが、 日常のケアも合わせて行うことで、より快適な身体を維持しやすくなります。

① 簡単なストレッチを取り入れる
筋肉が緊張していると、 血流が悪くなり、こりや痛みの原因になりやすい です。

朝や夜に 簡単なストレッチを取り入れることで、筋肉の柔軟性を維持しやすくなります。

おすすめのストレッチ:
✅ 肩甲骨をゆっくり回すストレッチ
✅ 太もも裏を伸ばすストレッチ(前屈や足を伸ばしてのストレッチ)

② 体を冷やさない
冷えは、 筋肉のこわばりや血流の低下につながりやすい ため、 日頃から体を温めることが大切 です。

【ポイント】
✅ 湯船につかり、身体をしっかり温める
✅ 冷たい飲み物を控え、温かい飲み物を意識的にとる

まとめ
整骨院は、 骨だけでなく筋肉や日常生活のクセにもアプローチできる場所 です。

肩こりや腰の違和感、慢性的な疲れ を感じている場合、 整骨院でのケアと日常の意識を変えることが大切 です。

✔ 日々の姿勢やクセを見直す
✔ 簡単なストレッチや体の冷え対策を取り入れる

整骨院元光の森院では、 お一人おひとりの身体の状態に合わせたケアを行っています。

「最近、身体がスッキリしない」「姿勢が気になってきた」という方は、 身体のメンテナンスを意識してみるとよいかもしれません。

ご予約・お問い合わせ

ご予約・お問い合わせ お問い合わせ LINE LINEでのお問い合わせ