産後に起こる問題を理解しておく
2019年05月9日|産後骨盤矯正について
お元気様です!菊陽整骨院 元光の森院の治久丸です。
出産して、さて育児となるのですが身軽になったとは言ってもすぐに体調が回復するとは限りません。
出産時は自分が思っている以上に体力を消耗していますし免疫力も落ちています。
そんな中で無理をすれば病気にもなりかねません。
今回は、産後に起こる問題についてお話させていただきますので、参考になれば幸いです。
産後の身体に起こる状態
出産後はホルモンバランスの影響で身体に色々とトラブルが起きます。
汗をかきやすくなったり、急な発熱、下腹部の痛みなど様々な悩みが出てきます。
腰痛
妊娠していると思うように動けなくなるものです。
運動することも難しくなるので、身体の中心である腰部が特に強くなります。
日に日に重くなっていく赤ちゃんを抱っこしたりするだけで負担はかかりますし、気づかないうちにギックリ腰になったりと痛めやすいので普段からよく注意を行い、可能であればマッサージだけでも受けるとよいです。
また、長時間同じ姿勢を維持するのも腰部にはいけませんので注意しましょう。
尿漏れ
妊娠後期から出産までに骨盤は広がるのですが、そのせいで筋肉や内臓が赤ちゃんで圧迫されて身体の機能が上手く働かず出産後もしばらくは尿もれなどのトラブルが続きます。
約1ヶ月ほどで落ちつくとは思いますので、体力が戻り次第、産後骨盤矯正やエクササイズなどで骨盤を元に戻すとよいでしょう。
まとめ
出産にはトラブルが付き物ですが、特に初産の方はその大変さを実感することができません。
女性特有の相談をできる方を作り、ストレスを軽減しながら自分の身体をケアすることが育児を上手く活かせるコツの一つです。
辛いと思ったら、医師やママ友に相談してみてはいかがでしょうか。