アキレス腱の基礎知識
2019年04月11日
お元気様です!菊陽整骨院 元光の森院の治久丸です。
身体は運動をしていないとどんどん衰え脆くなっていきます。
時間のゆとりも少しずつ出てくる中高年の方は運動を再開して張り切る方もいらっしゃいます。
しかし、普段から運動していないで急に身体を動かすと、筋肉や靭帯に過剰な負荷が掛かり痛めてしまいます。
その中でも特に負荷が掛かるのがアキレス腱です。
今回はアキレス腱の基礎知識についてお話したいと思います。
2019年04月11日
お元気様です!菊陽整骨院 元光の森院の治久丸です。
身体は運動をしていないとどんどん衰え脆くなっていきます。
時間のゆとりも少しずつ出てくる中高年の方は運動を再開して張り切る方もいらっしゃいます。
しかし、普段から運動していないで急に身体を動かすと、筋肉や靭帯に過剰な負荷が掛かり痛めてしまいます。
その中でも特に負荷が掛かるのがアキレス腱です。
今回はアキレス腱の基礎知識についてお話したいと思います。
2019年02月1日
皆さんこんにちわ!院長の治久丸です。
歩く、走る、運動するといった役割を担っている重要な部分である脚部なのですが
その中でも足首は全身の体重を支える部分となります。
動かせる範囲も大きいのですが、その分怪我がしやすく非常にデリケートな場所でもあります。
続きを読む
2019年01月22日
皆さんこんにちわ!院長の治久丸です。
女性に多いと言われている外反母趾を一度は聞いたことがあると思います。
親指や小指が内側に入り込んで指の関節が外に出てしまい、靴との摩擦が起こりやすく歩行時に痛みを伴います。
また、酷くなると神経も圧迫するので足のしびれや神経痛も引き起こし、最悪歩けなくなる事も…。
そんな、進行すれば歩くことさえままならなくなる、怖い症状なのですがどんなことが原因はご存知でしょうか。
続きを読む